夏は汗!日差し!脂!
ニキビが大量発生する危険な季節!
夏のニキビケアの方法をまとめてみました!
まずは夏ニキビの原因を知ろう!
夏はニキビになりやすい季節です。
その主な原因は以下の通りです。
- 汗
- 皮脂
- 紫外線
- 夏休みの乱れた生活
それぞれの項目について、詳しく見てみましょう。
汗や皮脂などの汚れはニキビの原因
まずは「汗」と「皮脂」。
夏は汗をかき、肌の皮脂も普段より多くなりがちです。
汗を放置すると不衛生な上、臭いも発生するので
女子から嫌われること確実。
汗をかいたら、清潔なタオルで汗を抑えるようにしましょう
ギトギトした皮脂も毛穴に詰まると
アクネ菌の増殖を促し、ニキビが悪化します。
毛穴に詰まった汚れは、
洗顔する際に、蒸しタオルやぬるま湯で顔を温め、
毛穴を開くと、落ちやすいですよ。
ただし、過度な洗顔は禁物です。
洗いすぎは、肌を乾燥させ、ニキビを出来やすくします。
それから、夏の寝苦しい夜はとても汗をかくため。
枕やシーツが汗や皮脂で汚れます。
人は寝ている間にコップ1杯ほどの汗をかくと言います。
自分では気がつかない間に、
かなりの量の汗がシーツに染みこんでいるようですね。
枕やシーツは、可能なら毎日取り替えましょう。
最低でも数日おきに取り替えるようにしましょう。
汚れた枕が顔に付くと、ニキビの原因になります。
紫外線を浴びるとニキビが悪化する
次は「紫外線」。
紫外線は、肌に良くありません。
保湿や水分などの肌のバリア機能を奪ってしまい、
肌を乾燥させてしまいます。
乾燥した肌は硬くなり、
毛穴の汚れが外へ出て行きづらくなっていますので
ニキビの原因になります。
洗顔する際に、保湿機能のある化粧水などを使用します。
肌に潤いを与えて、肌が硬くならないようにしましょう。
また、すでにニキビが出来ている人は、
紫外線を浴びることで、ニキビの炎症が悪化する場合もあります。
生活習慣を乱さない
そして「夏休みの乱れた生活」。
夏は、長期の夏休みがあるので生活習慣が乱れがち。
夜更かしはニキビの原因です。
ホルモンバランスの崩れや
肌のターンオーバーサイクルに乱れが生じ、ニキビを発生します。
睡眠をしっかり取って、規則正しい生活を維持しましょう。
また、冷たいものばかりを食べるのも気をつけたいですね。
内臓が冷えると、体の代謝も衰えます。
老廃物を体外へ排出する機能が充分に働かないと、
ニキビが出来る原因にもなります。
冷たい食べ物を控えて、
クーラーの効いた部屋に居続けないで適度に体を動かしましょう。
よしぞうはこう思いました
よしぞうは夏が大嫌いです。
暑いし、電車の中は臭いし(自分もかも。。。)
なにもやる気が起きません。。。。
せめてニキビケアくらいはしっかりしたいですね。
外へ出ないでクーラーの効いた部屋にいたいのですが、
それも、体の代謝を衰えさせる原因になりますので
困ったものです。。。
もし、強い紫外線でダメージを受けてしまったら?
ビーグレンのクレイローションがお薦め。
肌の火照りを鎮める効果があります。
↓↓
ニキビ肌の改善や、
出来てしまったニキビ対策には??
ビーグレンのニキビケアセットがお薦めです。
上記のクレイローションも入っていますので、お手軽に試すことが出来ますよ。
↓↓
あなたにおすすめの関連記事はこちら!




