間違いだらけの紫外線対策まとめ!知らないとニキビになるぞ!

正しいと思っていた紫外線対策が
間違っていることもあります。

ニキビを予防するためにも、
ご自分の紫外線対策を見直してみましょう。

日差しの画像

「白い服が紫外線を防ぐ」は間違い

白い服や明るめの服は、紫外線を通しやすいので、
着るなら黒が最も効果的だそうです。

日傘も白よりも黒が良いと言いますよね。

真夏に黒を着るのは、かなりツライのですが、
なるべく、色の濃い服を着ましょう。

白は、反射率も高いので、
服から顔に紫外線が反射することもありますよ。

帽子をかぶっても、下から紫外線を浴びてしまいますね。

「屋内なら紫外線は入ってこない」は間違い

紫外線は窓を通過します。

屋外よりも弱くはなりますが、
それでも、紫外線を浴びることになりますので、
窓の近くや、光が降り注ぐ吹き抜けのショッピングセンターなど
外光を取り入れているところでは気をつけましょう。

屋外の日陰など、
紫外線は涼しい所でも降り注ぐので、注意が必要です。

「UVカットのサングラスなら安心」は間違い

サングラスを選ぶ際に大事なのは、
最低でも

  • UVカットがしてあること
  • 隙間がないこと

の2つ。

ほとんどの方がUVカット機能付きを選ぶと思いますが、
たとえUVカットだったしても、
通常のメガネ形状のサングラスですと、横から紫外線が入る場合があります。

イチロー選手が試合中にしているような、
顔のカーブに沿ったサングラスなら、
横からの紫外線を防いでくれます。

オシャレなサングラスをかけたい気持ちもありますが、
ニキビ予防の観点から言えば、
スポーツタイプのサングラスをお薦めします。

「ビタミンCは朝に摂取するのがよい」は間違い

ビタミンCは肌に良いと言われているので、
朝食にオレンジ、レモンなどの柑橘類を食べている人もいるでしょう。

朝食べた方が健康的ですよね。

しかし、紫外線予防という観点からは、
夜に摂取した方が良いそうです。

ビタミンCを含む食材には
「ソラレン」という物質も多く入っており、
この物質が紫外線に反応してしまうそうです。

シミなどの原因になります。

ビタミンCを多く含む食材は、
夜に取った方が良いですね。

「いつでも数値の高いUVクリームを塗る」は間違い

UVクリームは、
「PA」や「SPF」の数値が高いほど
日焼け止め効果が高くなります。

しかし、この数値が高いUVクリームは
使用されている化学成分が多く含まれているので、
肌に負担をかけるとも言われています。

むやみに効果の高いものは使わないようにしましょう。

日常生活であるならば、

  • 「SPF5」〜「SPF20」
  • 「PA+」〜「PA++」

辺りで充分のようです。

日差しの強いところに行くわけでもないのに、

  • 「SPF50」〜「SPF50+」
  • 「PA++++」

といった、数値の高いUVクリームを使うのは
お薦めしません。

数値の高いクリームを塗りっぱなしにするよりは、
数値の低いクリームを、2〜3時間おきに塗り直した方が良いそうです。

汗で落ちると、当然、効果が薄まりますので、
適度に塗り直します。

過去記事でUVクリームの選び方をアップしてありますので、
そちらもあわせてご覧ください。
↓↓
UVカットクリームの選び方:ニキビ予防のための紫外線対策

よしぞうはこう思いました

良かった点 評価表情

間違ったまま実行してしまうことが多くありますね。
ビタミンCの項目で触れた「ソラレン」は盲点ですね。

朝食に果物をよく食べるようにしているので、
夏は気をつけたいと思います。

サングラスは、目の瞳孔をいつも以上に開いてしまうので、
必ずUVカットの製品を使いましょう。

カットされていないと、紫外線が瞳の奥に入ってしまい、
目を痛めることにもなります。

強い紫外線でダメージを受けた肌には、
ビーグレンのクレイローションがお薦め。
ほてりを鎮める効果があります。

強い日差しで火照った肌を鎮めるクレイローション

あなたにおすすめの関連記事はこちら!